「変換指定タブ」で変換したい出力形式にあわせてタブをクリックし選択する


「WMA変換」・「OGG変換」・「MP3変換」・「WAV変換」の4タイプから選択
※音楽CDトラック→音楽CDトラックの変換は出来ませんので「音質変換」は選択外となります |
上記のタブによって変換リストに登録する際の出力形式を切り替えることで、次々に多種・複数の変換タイプの登録が可能となり、一度に複数の変換処理をおこなうことが可能となっています。
|
変換処理\変換元ファイル形式 |
WMAから |
MP3から |
WAVから |
OGGから |
音楽CDトラックから |
「WMA変換」で可能な変換: |
(音質変換) |
MP3→WMA |
WAV→WMA |
OGG→WMA |
音楽CDトラック→WMA |
「MP3変換」で可能な変換: |
WMA→MP3 |
(音質変換) |
WAV→MP3 |
OGG→MP3 |
音楽CDトラック→MP3 |
「WAV変換」で可能な変換: |
WMA→WAV |
MP3→WAV |
(音質変換) |
OGG→WAV |
音楽CDトラック→WAV |
「OGG変換」で可能な変換: |
WMA→OGG |
MP3→OGG |
WAV→OGG |
(音質変換) |
音楽CDトラック→OGG |
「音質変換」で可能な変換: |
WMA→WMA |
MP3→MP3 |
WAV→WAV |
OGG→OGG |
× |
|
音楽CDトラック選択での変換操作方法での指定可能な変換タイプ、可能な変換処理 |

|
ツールバーの「ファイル」ボタンをクリックしてファイル選択画面を表示して変換アイテムをリストに追加

 |
左のツールバーの「アルバム」ボタン以外にも、
メニューの「ファイル(F)」→「CDトラック追加 (C)...」を選択することでも表示可能です。 |
CD情報取得(I)
ボタンを押下 |
CDDBによる音楽CDの楽曲情報取得機能により、「アーティスト名(CD毎)・曲名(トラック毎)」をインターネットから取得できます。 |
情報編集(E)
ボタンを押下 |
ボタンを押下することで、
音楽CDの各トラックの楽曲情報の編集画面が表示されます。
※CDDBで一旦取得した情報も自分の希望する情報に編集できます。 |
サブチャンネル解析(S)
ボタンを押下 |
通常の音楽CD以外(CDエクストラやコピーコントロールCD等)の規格CDで画面のトラック情報がおかしい場合(トラック数が少ない
/ 各トラックの演奏時間が間違っている・おかしい等)に、CDの情報を解析することで正しい情報を取得することができます。 |
※CDDBとは音楽CDの楽曲情報のインターネットから取得機能を表します/CDDBの利用にはインターネットへの接続環境が必要です
※CDDB上でのすべてのCDの情報の保障をするものではありません。お手持ちのCDによってはCDDBに情報が存在しない場合もございます。
■CDDBにて楽曲情報を取得した結果画面↓


|
変換リスト画面にアイテムが追加されているのを確認


|
「実行ボタン」を押して変換を開始

 |
変換リストに登録されている変換ファイルや出力先や出力音質等が問題なければ「実行ボタン」を押すことで変換処理を開始します。
|

|
変換完了までの処理経過をプログレス表示

 |
変換中は左の変換処理画面にて処理経過を、ファイル毎の変換経過・全変換リスト中の処理数をプログレスバーにて表示します。
「変換処理後、出力フォルダを開く」 にチェックがついている場合は、変換リストの全処理が完了後、変換処理による出力先フォルダを自動で開き、作成されたオーディオファイルやフォルダを表示します。 |
 |